甘くてジューシーなイチゴは、赤ちゃんに大人気のフルーツ。ビタミンが豊富で食べさせやすい離乳食です。
そんな離乳食のイチゴについて、
などについてご紹介します。
お子さんの離乳食にはじめてイチゴを食べさせようと考えているママさんのご参考になれば幸いです。
イチゴの栄養価
イチゴには鉄の吸収を助けるビタミンCや、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。ジューシーで甘みが強いイチゴを選べば、赤ちゃんも好んで食べてくれます。
赤ちゃんに食べさせるのは何カ月から?
赤ちゃんがイチゴを食べられるのは生後5か月以降、1さじから食べさせましょう。
5ヵ月から食べさせる
イチゴは離乳食初期のゴックン期(生後5~6カ月)から食べさせられます。赤ちゃんはイチゴのツブツブを嫌がることがあるので、裏ごしして種を取り除くと良いです。
食べさせる量
離乳食ではじめてイチゴを食べさせるときは「1さじ」から。アレルギー反応を見るため、少量から与えましょう。
アレルギー反応が出る可能性もあるため、初めて与えるときは、加熱したいちごをスプーンで1さじだけ食べさせ、様子を見ましょう。
1さじは、計量スプーンの「小さじ1杯」のことで、グラムにすると約5g程度です。念のため、電子レンジで加熱してから食べさせる(加熱するとアレルギー反応を抑えられる)と安心です。
イチゴを嫌がったときの対処法
赤ちゃんによっては、イチゴの酸味やツブツブ感が苦手なこともあります。
嫌がって食べないときは、
- 品種を変えてみる
- 種を取り除く
と良いです。
品種を変えてみる
イチゴはさまざまな品種があり、甘いものもあれば酸味が強い品種もあります。「あまおう」「アイベリー」などは糖度が高く酸味が強くないので、こういった品種に変えてみるのも1つの方法。
種を取り除く
バナナなどのフルーツと違って、イチゴは種のツブツブ感があり、はじめて食べる赤ちゃんは違和感を覚えるかもしれません。ゴックン期は種を除いて与えてみましょう。
イチゴの種の取り除き方
裏ごしして種を取る
離乳食初期はイチゴの種を除いてから食べさせます。イチゴの種は、「裏ごし器」でこすと種とペースト状になったイチゴに分けられるので便利です。
種はいつまで取る?
種を取って食べさせるのは、離乳食初期だけです。モグモグ期(生後7~8カ月)以降になったら、種を取る必要はないので、ペースト状にするか、細かく刻んだものを食べさせます。
【動画】イチゴを食べた赤ちゃんの反応
【離乳食】酸っぱいかな?はじめてイチゴを食べる赤ちゃんの反応 baby food strawberry
生後7カ月のころに、我が子にイチゴ(品種は「とちおとめ」)をはじめて食べさせてみました。
モグモグ期だったので、イチゴの種は取り除かず、ペースト状にしたものを与えました。アレルギーを起こす可能性もあったため、念のため1さじ程度にしました。
酸っぱい顔をするかな?と思いましたが、意外と普通に食べてくれました。
イチゴのフリージングの方法は?
- イチゴのヘタを取る
- 裏ごし器でペースト状にする
- 製氷皿に1回分ずつ小分けする
イチゴをフリージング(冷凍)すると、解凍したときに味覚や食感が変わってしまうので、バナナやヨーグルトと一緒に食べさせると良いです。
-
フリージングした離乳食はいつまでに食べきる?1週間以上は大丈夫?
フリージング(冷凍)した離乳食は、いつまでに食べきるべきか?1週間以上経過したものは食べさせない方が良いのか?市の栄養士さんに聞いたのでご紹介します。
続きを見る
まとめ
- イチゴはビタミンCが豊富なフルーツ
- 離乳食初期から食べさせられる
- はじめて食べさせるときは1さじから
- 「あまおう」など甘みの強い品種を選ぶと赤ちゃんも食べやすい
- 種は裏ごし器でこすと取りやすい
イチゴは、つぶしてヨーグルトに混ぜたり、パンがゆに加えたりと、離乳食の味に変化を付けるのにもおすすめの食材です。
-
赤ちゃんは納豆をいつから食べられる?粘りを取るには?
納豆は、栄養価が高く手軽に食べられる離乳食です。ひき割り納豆を選べば細かく刻む必要がなく便利。生後7ヵ月を過ぎたら積極的に食べさせてみてください。赤ちゃんが苦手な様子だったら、湯通しして粘り気を取ると良いです。
続きを見る