広告

夜に子どもがケガや嘔吐!対処に迷ったら「子ども医療でんわ」に相談

夜に子どもがケガや嘔吐!対処に迷ったら「子ども医療でんわ」に相談

みなさんは、「子ども医療電話相談事業(#8000)」をご存じですか?

これは、夜間や休日など病院がやっていない時間帯に子どもが体調を崩したときに電話相談ができる無料サービスです。

今回は、この子ども医療電話相談事業についてご紹介します。

音声でも聞けますのでぜひ!

夜に子どもがケガすると対処に困る

先日、ウチの息子が夕方の6時ごろに眉毛のあたりの皮膚を切ってしまいました。

家の中で遊んでいて、バランスを崩して転んだ先にテレビボードがあり、その角にぶつけて出血。深く切った様子で、血が大量に出てました。

本人も大泣き。

18時というと、ほとんどの病院は受付終了しています。

このとき、「救急車を呼ぼうか」それとも「夜間もやっている病院に連れて行こうか」迷いました。

しばらく悩みましたが、血はすぐに止まり、本人もケロッとしていたので、とりあえず翌日に病院に連れて行くことになりました。

こんなことがあって、病院がやっていない時間帯に子どもがケガや嘔吐、発熱したときって親は判断に困りますよね。

夜間やってる救急病院に連絡しても、結局は「診察するかどうかは保護者の判断で」で終わります。

そんなときに頼りになるのが「子ども医療電話相談事業(#8000)」なんです。

子ども医療電話相談事業(#8000)とは

子ども医療電話相談事業とは、保護者の方が、休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したらいいのか?病院を受診したほうがよいか?などの判断に迷ったときに小児科医師・看護師に電話で相談できるサービスです。

利用方法はカンタンで、スマホから#8000をプッシュするだけ。すると、住んでいる地域の相談窓口に自動転送され小児科医師・看護師から子どもの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院のアドバイスを受けられます。

受け付けている時間帯は都道府県でことなります。たとえば、僕の住んでいる埼玉県では平日も休日問わず、24時間365日相談ができます。

他の県だと日中はやっていないこともあるので、お住いの地域の電話相談の実施状況を調べてみてください。

調べるには、「子ども医療電話相談事業」と検索すると公式サイトが出てくるので、そちらからご確認を。

子ども医療電話相談事業(#8000)について - 厚生労働省

「#7119」との違い

似たような電話サービスで「#7119」もあります。

これは、「救急安心センター事業」というもの。急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷ったとき専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口。

受付内容もほとんど同じですが、

  • #8000は「子ども」が対象
  • #7119は特に対象なし

となっています。

つまり、#7119は子どもから大人の体調不良に関する相談を受け付けています。

覚えておくと助かるので、「#8000」がつながらないとき「#7119」にかけると良いと思います。

まとめ

小さい子どは、病院のやっていない夜に限って大きな事故や病気をしがち。親は「救急車予ぼうか」「夜間の救急病院に連れて行こうか」と悩むもの。

そんなとき、まずは「子ども医療電話相談事業(#8000)」に電話相談を。専門家が適切な判断をしてくれます。

[スポンサーリンク]

-育児