妊娠5カ月目の行事と言えば「戌の日の安産祈願」。この記事では、安産祈願ってそもそも何?戌の日以外でも良いの?などの基礎知識について解説します。
「戌の日の安産祈願」とは?
「戌の日の安産祈願」とは、お産の軽い犬にあやかって安産を願う、日本の古くからの風習です。安定期である妊娠5カ月目の戌の日に神社またはお寺にお参りに行き、安産の祈祷(きとう)を受け、腹帯などの授与品を受け取ります。
戌の日は、12日に1回巡ってくる日で、月に2~3回ほどあります。ネットなどで「戌の日 カレンダー」と検索すると、今後の戌の日がすぐに分かります。
絶対に「戌の日」に行かなきゃダメ?
安産祈願は戌の日でなくても大丈夫です。妊娠5カ月目でなくても問題ありません。仏滅などのお日柄を気にする必要もありません。つわりが落ち着いて、体調が良い日にお参りに行きましょう。
近所の神社やお寺の公式サイトにも、「安産祈願はいつでも(戌の日以外でも)承ります」と宣伝しているはずです。
ちなみに、有名な神社やお寺だと、戌の日と休日がかぶると妊婦でかなり混雑します。朝に行っても夕方まで祈祷を受けられない場合があるので、避けた方が無難です。
安産祈願の料金相場は?
安産祈願の祈祷料金は、3,000~10,000円前後です。
お寺や神社の公式サイトに料金目安が書いている場合があるので、それを参考にしましょう。記載していない場合は、電話で聞くのも良いかもしれません。
多くの妊婦さんは5,000円を包むようですが、3,000円でも気後れする必要はありません。
安産祈願をするときの服装は?
安産祈願をするときの服装は、フォーマル・セミフォーマルで臨むのが一般的。
平服でも構いませんんが、多くの夫婦はかっちりしたフォーマルめの服装で臨むので、自分たちだけラフな格好だと気後れします。夫は、スーツまたはジャケットにパンツで行けば失敗しません。
安産祈願は夫婦2人で行って良い?
多くの夫婦は、夫婦2人だけで安産祈願に行くようです。
両親を誘うなら、どちらか一方だけに声を掛けるのはマナー違反。あとでトラブルにあるので、どちらの親にも声を掛けておきましょう。
両親と一緒に安産祈願をするなら、食事の場所も事前にリサーチしておくのがおすすめ。安産祈願は意外とすぐに終わることもあります。
まとめ
戌の日の安産祈願とは、お産の軽い犬にあやかって安産を願う風習です。
一般的には妊娠5カ月目の戌の日に神社またはお寺にお参りに行きますが、5カ月前後でも、戌の日以外でも安産祈願はできます。