妊娠の兆候が確認できたら、真っ先にやることと言えば薬局で「妊娠検査薬」を買って、妊娠を有無をチェックすること。
妊娠検査薬で陽性が出ると、まず奥さんは旦那に「妊娠したよ!」と喜びの報告をします。
妊娠報告のとき、旦那がよくやりがちだけど、実はNGなリアクションがいくつかあります。あなたは大丈夫ですか?この記事でご紹介します。
妊娠報告のNGリアクション
奥さんから妊娠報告を受けたとき、以下のようなリアクションは絶対NG。
- そっかぁ
- ふーん
- 良かったね
- 本当に?(疑う感じで)
- 妊娠のタイミングは今で良かったのかな?
- 検査薬ってどれくらいの確率なの?
- え?ホントに俺の子?
- これから大変になるね
- 今妊娠したら、○月生まれか。○月が良かったな
「素直に喜んでくれない」「まるで他人事」「妊娠を疑う」などのリアクションをすると、妊娠した女性は悲しくなります。
「赤ちゃんできたよ」と報告されると、本心はうれしくても、驚きと事の重大さにうまく反応できず、上記のようなリアクションをしてしまう男性は多いようです。
私の夫も、「おめでとう!」より先に「検査薬ってどれくらいの確率なの?」と言ったので悲しい気持ちになりました。
コレが正解!妊娠報告のOKリアクション
奥さんからの妊娠報告を受けたら、旦那は以下のようなリアクションをすると良いでしょう。
- 良かったぁ
- うれしい!
- 子ども、楽しみだなぁ
単純ですが、素直に喜び、それを言葉にすれば良いんです。
女性は、妊娠報告をしたときの夫の反応を、一生忘れません。素直に嬉しい気持ち表現すれば、奥さんも喜びます。
もし微妙なリアクションをしてしまったら、あとからでも良いので「あのときはゴメン。いきなりの妊娠報告で驚いちゃった。でも、ホントに嬉しかったんだよ!」とフォローすると、いい思い出になりますよ。
まとめ
旦那さんは、「赤ちゃんができた」と奥さんから報告を受けると、背負うものが増える責任感をあらためて感じることと思います。
驚きと同時に、子育てのこと、仕事のこと、お金のことなどがよぎり、うまく反応ができないかもしれません。
でも、女性は妊娠報告をしたときの反応をよく見ています。「素直に喜んでくれない」「まるで他人事」「妊娠を疑う」などのリアクションはNG。素直に一緒に喜ぶようにしましょう。
-
-
つわりの妊婦の私が夫に言われてストレスを感じたNGワード集
妊娠中の女性のつわりは、男性が想像している以上にツラいもの。つわりで苦しんでいるとき、旦那さんは言葉に気を付ける必要があります。 この記事では、つわりの妊婦の私が夫に言われてストレスを感じたNGワード ...
続きを見る