妊娠をすると、アルコールやタバコは微量でもNGですが、カフェインもあまりとらない方が良いとされています。では、何を、どれくらいの量なら妊娠中に飲んでも大丈夫なのか?ご紹介します。
妊娠中のカフェインの摂り過ぎがNGな理由

妊娠中のカフェインの摂り過ぎはNG
妊娠中はカフェインの取り過ぎは良くありません。胎児はカフェインの排出機能が低く、妊婦がカフェインを長期にわたって過剰摂取すると、胎児や妊婦経過に悪影響を及ぼすと言われています。
あくまで摂り過ぎがNGなのであって、少しなら大丈夫です。目安としては、妊娠中のカフェイン制限は1日200mg程度までです。
-
-
妊娠中にチョコレートが食べたい!カフェインが気になるけど大丈夫?
妊娠中はカフェインの制限がありますが、チョコレートにもカフェインは含まれています。では、妊娠中はチョコレートを食べても良いのか?また、洋酒入りのチョコレートも食べても良いのか?解説します。
続きを見る
妊娠中の飲み物別の摂取量の目安
飲み物にもいろいろあり、カフェインの含有量もさまざま。では、妊婦は何を何杯くらいならOKなのか?
妊娠中は1日200mg程度までカフェインを摂っても大丈夫だとされているので、それを基に計算しました。
飲み物の種類 | カフェインの含有量 | 1日の摂取量 |
日本茶(玉露入り) | 320mg | 半杯 |
コーヒー | 120mg | 1杯 |
抹茶 | 120mg | 1杯 |
紅茶 | 60mg | 2杯 |
日本茶(煎茶) | 40mg | 3杯 |
ウーロン茶 | 40mg | 3杯 |
コーラ | 20mg | 1杯 |
ココア | 20mg | 1杯 |
麦茶 | 0mg | 制限なし |
そば茶 | 0mg | 制限なし |
ハーブティ | 0mg | × |
栄養ドリンク | 不明 | × |
「カフェインの含有量」は、あくまで目安です。「1杯」は200ml(コップ1杯)です。
コーラに関してはカフェインはそこまで多くありませんが、糖分が高く人工甘味料が使われているため、1日1杯としました。ココアも同じくカフェインは少ないですが、糖分が高いため1日1杯としました。
ハーブティにはカフェインは含まれていませんが、ハーブの種類によっては妊娠中に避けた方が良い物もあります。飲まない方が安心です。
栄養ドリンクには、カフェインのほかアルコールが含まれている物もあるので、飲まない方が安心です。
まとめ
妊娠中はカフェインの取り過ぎは良くありません。
安心・安全な飲み物は、カフェインが含まれていない麦茶やそば茶です。ほかの飲み物も1日1杯程度なら問題ありませんが、カフェイン以外の糖分などにも注意しましょう。
-
-
【食べ過ぎ&飲み過ぎ注意】妊娠中に注意すべき食品リスト
妊娠中にどんな食品を食べるのがダメか?どんな飲料を飲んではダメか?まとめました。
続きを見る