ウチの息子は卵アレルギーです。
卵白を食べると
「じんましん」などの症状があらわれます。
以前、病院でIgE抗体検査をおこないました。
その検査結果では「卵白」と「オボムコイド」に
アレルギーが起こりやすいと見当がつきました。
次の検査では、
より正確に調べるために
「食物経口負荷試験」を行います。
この「食物経口負荷試験」とは
どんなアレルギー検査なのか?
検査前に調べることにしました。
アレルギー検査の種類
アレルギー検査の方法はいろいろあります。以下は、代表的な検査の種類です。
- 問診(お医者さんにアレルギーがおこったときの様子を質問される)
- プリックテスト(アレルゲンのエキスを皮膚にのせて、専用の針で押し当てる。約20分後に皮膚の状態を見てアレルギーの見当をつける)
- IgE抗体検査(血液のなかのIgE抗体の量を調べて、何にアレルギーをおこりやすいか検査する)
- 食物経口負荷試験(プリックテスト・IgE抗体検査でアレルギーがありそうだと分かったら、見当をつけた食べ物を、医療機関で実際に食べて検査する)
食物経口負荷試験の意義
なぜ、「食物経口負荷試験」を行うのか?
それは、皮膚試験(プリックテスト)や血液検査(IgE抗体検査)だけでは、
特定の食品が食べられるかどうか正しく判断できないため。
つまり、より正確な診断をするためです。
原因と考えられる食べ物をお医者さんの前で食べて、
どういう症状がでるかを確認することで、
アレルギー物質の特定や症状を診察します。
食物経口負荷試験の危険性
負荷試験ではアレルギー症状がでることがあります。
軽い症状だけのこともあれば、
呼吸困難や喘息を伴うことも。
アナフィラキシーという強い症状がでることも。
こういった危険があることに同意して、試験を行います。
まとめ
食物経口負荷試験とは、アレルギーの原因と考えられる食べ物をお医者さんの前で食べて、どういう症状がでるかを確認する検査です。皮膚試験(プリックテスト)や血液検査(IgE抗体検査)だけでは、特定の食品が食べられるかどうか正しく判断できないために行います。